美味しくて健康にもいいパン屋さんが近くにあったらいいですよね?
国産小麦と米粉にこだわる、無添加パンの通販がありました。
まとめ買いしても特殊な包装技術で常温長期保存できることが超便利!なのです。
ピーターパン というパン屋 さんで福山市で120年続く老舗です。
ピーターパンの無添加パン【未開封は常温でも一か月保存可能】
封を切ったパンは日数により、冷蔵や冷凍にしてくださいね。
ピーターパンは明治32年創業の老舗のパン屋さんです。
白神こだま酵母(天然酵母)を使い、トランス脂肪酸を含まないオーガニックパームオイルなどを使用し、自然な素材にこだわっている会社です。
国産小麦や米粉パンの無添加健康パンを特殊な包装技術で常温で長期保存できることはありがたいです。
一か月常温で保存OKなんです。
殺虫剤や防腐剤を使わないですむ国産小麦や米粉使用のパン屋さんは貴重ですよね?
加えて保存料不使用の無添加パンって少ないです。
袋入りパンの原材料蘭をごらんになったことありますか?
袋に入っていない街のパン屋さんでも、トランス脂肪酸やイーストなどの添加物の入っていないパンは少ないし、原料を国産にこだわっていなければ、輸入の際に殺菌や防腐剤が添加されている小麦粉です。
だから食べ物は国産原料は大事なんです。
無添加で米粉や国産小麦のパンにこだわる理由は?安全だから。
パンは日常的な食べ物なので健康にもいいものを選びたいですよね?
おいしい且つ健康にもいパンを選べばメリットはW。
人生は選択で決まるし選択こそが生き方だから…一つ選べば複数メリットある合理主義がおすすめ。
味は好みですが材料は国産小麦や米粉使用がいいです。
国産小麦は消費量の15%ですからこだわっていなければ輸入小麦と思って間違いないです。
袋入りのパンやお菓子はほぼ輸入小麦で、油脂はトランス脂肪酸入りの油を使用しています。
〇〇油などの表示ではなく、原材料名が植物油、植物油脂、ショートニング、マーガリンなどの表示はトランス脂肪酸が入っています。
トランス脂肪酸は日本では量的に問題ないと厚生省は許可していますが欧米では禁止の添加物です。
食べ物は近くでとれるものがそこに住む人には健康にいいというのは自然の摂理。
これだけでも食べ物はできるだけ国産がいいのですが、
食べ物は輸入する時は殺虫剤や防腐剤が使われるので国産以上に薬漬けになるのです。
海外に行ったとき果物は持ち帰れないですよね?
病原菌がついている可能性があるから。
業者が小麦粉を輸入する時は殺菌や防腐剤を使っているから許可されるのです。食べ物を輸入するということはダブルのマイナス点があるんですね。
だから食材は国産がいいわけです。
食材は育てる時、輸入や保管、加工食品にするとき、その都度薬品や添加物が加わるのは多すぎて怖いですよね?
できればそのすべてに使わない方がいいし、または最低限にしたいものです。
福山市のパン屋さん、ピーターパンのパンはすべて保存料や添加物不使用で国産原料です。
ピーターパンのパンをまとめ買いすることは災害時の保存食にもなる
ピーターパンのパンのココがポイント!
・国産原料で無添加なのは貴重で封を切らないのは常温保存できることが災害時の保存食にもなる。
・街のパン屋さんは無添加でも国産原料でもなく、ついでに菓子パンも買ってしまうので高くついていた。ピーターパンでまとめ買いしても保存もきくしお菓子系パンを減らせる。
・手土産にもいいし無添加という価値があるので喜ばれる。
ピーターパンでは、グルテンフリーの米粉パンが近々発売されるそうなので楽しみ!
アレルギー症のある人には最強ですから。
ピーターパンの口コミ
おいしいと感じることは人により違いもありますが口コミは参考になりますね?
以下は口コミレビューです。
・原材料へのこだわりが伝わってきますので、安心して美味しくいただけるパンだと思います。
・お米の塩パンと、お米のクロワッサンをいただき、とても満足したので今度はお米のベーグルを購入したいです。これからの季節に暖かい汁物と一緒に楽しめそうです。
・小ぶりな山型食パンでしたので、食事の際に半分に切って切り口に焼き目がつくように焼きました。
4種のパンが楽しめましたが、私は五穀パンが気に入りました。
・変に甘みがついていない食パンなので、おかずに合い、今日はどれにしようか…と選ぶ楽しみもありました。
福山のピーターパンの食パンを食べた私の感想
ピーターパンのポイントは、
- 未開封は常温で保存できること
- 無添加でおいしい
お米パン,ヨモギパン、雑穀パン、が6本入っていました。キメが細かく一般の食パンみたいに長くちぎれないです。
一本の大きさは、長方形のパウンドケーキ一本と同じくらいの大きさでした。
食パンとパウンドケーキの間みたいな食感と味。これはこれで美味しいですが食パンに目玉焼きやアボガドとチーズをのせて焼く食べ方には合わないです。
バターやジャムも不要です。
保存が効くのでおやつ代わりにいいと思います。
よもぎは普通で米粉パンや雑穀パンの方がおいしかったです。
姉妹や友人に1本づつあげてわたしは3本食べました。
希望は玄米パンのグルテンフリーが欲しいです。
普通のパンを食べても目に見えては困りませんが、極力グルテンフリーにしてみると健康効果がありますから。
うどん、スパゲッティ、焼きそば、ラーメン、パン、を数か月やめてみたのです。
日常生活には困らない程度のアレルギー症なのですが、グルテンとカゼインを控えると頭皮や顔の肌がちょっと?と思うことがなくなりました。
食べ物選びのわたしの場合、1例として参考になれば
理想どうりは難しいのでできる範囲でよい食材を選んでいます。
基本は国産、嗜好品はたまには外国産でもいい。
主食は国産で自然栽培(無農薬、無肥料)、お米はお取り寄せで分搗き米。
加工食品はできる範囲で無添加、または添加物の少ない方を選択する。
調味料は無添加にかぎる、味噌、醤油、みりんはお取りよせが主。
塩、酢、油はスーパーで買うこともあります。
カレールーは米粉のカレー、ソースは無添加で植物由来の原料のをお取りよせしています。
野菜は近くの道の駅が主で、スーパーでも買うし、お取り寄せも楽しむ。
なので自然栽培もあるし普通に農薬を使われたものもありますが、有機栽培は買いません。
有機栽培は虫がいるのはよいことという考え方に納得できないからです。
土にもバイ菌は少ないことが良い土という考え方が正しいと思うので。
ほんとうはすべての野菜を自然栽培から購入したいのですが不便だし高くつき過ぎて。
お家の庭で果物や野菜を無農薬無肥料で育てられる生活が理想ですね。
↓↓↓
※アレルギー症のある方にはこちらのパンがおすすめ!