パンケーキミックスといえば小麦粉で作られているのが一般的ですね?
小麦粉のパンケーキミックスはおいしいですが、そば粉のパンケーキミックスでつくるのも別のおいしさですよ。
小麦粉アレルギーでなくても花粉症とかいくらかでもアレルギー体質のある方は小麦粉食品は控えた方が体調がよくなる人は多いのです。
胃腸の強くない方で蕎麦アレルギーでなければそば粉の方が栄養価も高いし繊維質も多いのでおすすめ!
なお、ご紹介している二つのそば粉のパンケーキミックスは蕎麦が主原料で小麦も入っています。
そば粉のパンケーキは素朴な味で軽いのが特徴
宮脇愛子さんのそば粉のパンケーキ
かなり昔ですが暮らしの手帖に、彫刻家で画家でもある宮脇愛子さんのエッセイでそば粉のパンケーキが紹介されていました。
ニューヨークのマイヤー家に滞在していた時に、『母直伝のマイヤー家のホットケーキですよ』と、そば粉のパンケーキにメイプルシロップやジャムをかけてふるまわれたのがとてもおいしかったと。
その時、わたしもレシピどうりにつくって食べてみたのです。はじめての味で、サクサク食べられとても胃に軽いことに驚きました。味は素朴なおいしさでした。
そば粉のホットケーキは、ホットケーキとは小麦粉と思っていたわたしにとって新鮮な驚きで、メイプルシロップも初めて知り、楓の樹液ではちみつみたいなものだというのも探して買いました。
レシピは、宮脇愛子さんのそば粉のホットケーキでどうぞ。
この宮脇さんのレシピどうりにつくるのもおいしいです。
焼く前に冷蔵庫で寝かせるのは混ぜた材料がしっとりなじむ感じがします。
そば粉のパンケーキミックスはアレルギー症にもいい
その後何十年も後にアレルギー症ではじめて顔や頭皮が荒れたのです。皮膚科でも治らず抑える薬しかありませんでした。
しかし、薬で抑えているだけというのはいやなので、食べ物が無関係ということはないと思い、自分で調べて小麦のグルテンと乳製品のカゼインをできる限り減らしてみました。
食品添加物があるのも仕方ないですができるかぎり減らしました。
要するにわたしの体では処理しきれる、不要な物質量の限界を超えたということですから、取り入れる量を減らすことがいいと判断したのです。そうしたら3か月後くらいに気づいたら治っていました。
現代の食生活はパン、うどん、ラーメン、パスタ、お菓子などとても小麦粉摂取が多いことに気づき、米粉やそば粉に変えられるものは代えて行ったのです。
食パンもうどんもパスタもやめていたのですが、たまにはパンケーキをマーマレードで食べたいと思ったときそば粉のパンケーキミックスに出会ったのです。
そば粉があればできるのですが、そば粉のパンケーキミックスはもっと手軽につくれますから。そば粉のパンケーキミックスに玉子と豆乳。又は豆乳だけで簡単にできます。
ふっくらおいしく焼くコツは、蓋をして低温でじっくり時間をかけることだけです。
焼き色は両面付けた方が美味しいです。このコツはテレビで格闘家の魔裟斗さんから学びました。
そば粉のパンケーキミックスはできるかぎり添加物のないものがいい!
そば粉、牛乳か豆乳、玉子、砂糖、ベーキングパウダーで、パンケーキは作れるのでそば粉を買って作ってもいいのですが、そば粉のパンケーキミックスが簡単です。
市販のパンケーキミックスはいろいろな添加物が入っているのが多いですよね?
わたしは無添加がいいと思いますが、唯一OKにしているのは、ベーキングパウダーですが、質のいい方のアルミニウムフリーを使用しているのがいいと思います。
また牛乳のカゼインも基本日本人には不耐性と言われていますので国産豆乳がおすすめです。尚、水でも可です。
わたしは、そば粉のパンケーキミックス+豆乳で作ります。玉子を入れない方が好きです。
玉子は泡立てて使わない場合は膨らみ方に差がありませんでした。
また、そば粉は黒めなのと白めなのがありました。薄皮も胚芽も使うとか、蕎麦の実自体に違いがあるようです。
蕎麦の実をまるごと自社製粉にしたそば粉のパンケーキミックス
福井県の老舗蕎麦屋(越前そばの里)のそば粉で国内産の香り高い蕎麦を自社製粉されています。
そば粉が主原料で小麦粉も入っています。
250gで8枚から10枚焼けます。
送料がかかるので今なら送料無料商品と同梱で注文がお得!
わたしは、送料無料の8割蕎麦と七味とそば粉パンケーキを同梱で注文しました。
で、送料無料でした。
低価格商品のネット注文は、まとめないと割高なのでまとめ買いし家族や友人に手土産にします。
高くはなりますが、何か上げたりはするのでその品物をネットで買ったものにするだけですし、めずらしいので喜んでもらえます。
越前そばの里のそば粉のパンケーキミックスを食べてみました!
材料名にそば粉、小麦粉とあったので主原料はそば粉とわかります。小麦粉ってどのくらいなんだろう?と思いました。
開けてみるとそば粉100%と色も食べてみてもあまり違いが感じませんでした。はっきり知りたかったのでお電話で問い合わせしました。
1袋250g中に、そば粉が190g、小麦粉が60gでした。24%が小麦粉でアメリカ産とのこと。
パンケーキミックスはスーパーで買うと海外産小麦粉100%がほとんどですから、そば粉が76%で国産、小麦粉が24%で海外産ですから圧倒的に越前そばの里のそば粉のパンケーキミックスの方がいいと思いました。
栃木県産のそば粉と小麦粉のパンケーキミックス
蕎麦粉と小麦粉で作られていますがそば粉が主原料でどちらも国産、着色料や香料などの添加物がはいっていないし、ペーキングパウダーはアルミニウムフリーを使っているのが良いと思います。
そば粉と小麦粉の混率はわかりませんでしたが、プレーンの方が小麦粉は少ないとのこと。
そば粉の方が多くて小麦粉も国産はありがたいので、わたしはプレーンを買います。
こんなふうにこだわりつつもどこかで妥協もしながら商品選びをしています。
すると商品知識はとても詳しくなるので日常生活で役立っていますし、健康で暮らせています。
そば粉のパンケーキにバナナを入れたら合いませんでした。
素焼きの胡桃を刻んで混ぜるのはとても合いますよ。
そば粉のパンケーキミックスのまとめ
以上、2点の国産原料のそば粉のパンケーキミックスのみご紹介しました。
スーパーで売っている小麦粉のパンケーキミックスは小麦は外国産で添加物も入っているのが一般的です。
原料名を見て、小麦粉、砂糖、玉子、などの原料以外はほぼ添加物です。ペーキングパウダーも添加物ですがこれは仕方ないので質の良い、アルミニウムフリーを使ってるのを選ぶといいですね。
そば粉のパンケーキミックスは、小麦粉よりはそば粉の方が栄養価も高く繊維質も多いし、体にやさしいことが大きなメリットです。
小麦のグルテン、乳製品のカゼインもできるだけ減らした方がいいという意味でもわたしはそば粉のパンケーキミックスがおすすめです。
ここでは、越前そばの里とグルメコングのパンケーキミックスをご紹介しました。
どちらもそば粉が国産であり主原料で小麦も使ったパンケーキミックスです。
ご紹介の2点のパンケーキミックスは、できるかぎり国産、できるかぎり良い食材、できるかぎり無添加の考え方で選んだ商品です。
なのでグルテンは少ないけれど完全にグルテンフリーではありません。
完璧をめざすと続かないし現代では無理なので、その時々で出来るかぎりよいものを選ぶ、という考え方です。いつでも今よりはよくするという方法です。
肝臓でも解毒作業はしてくれるのでその力の限界以内の量にしておくという考え方。
国産そば粉が主原料でグルテンの少ないそば粉パンケーキミックスは、
詳細は⇒そば粉のパンケーキミックス
味は小麦粉のパンケーキミックスがカフェの味ならそば粉は家庭の素朴な味です。
どっちがおいしい?と聞かれればどっちもおいしいです。
小麦のおいしさとそば粉のおいしさは質が違うので比較できないです。
ですが、体によくておいしいものは?といったらそば粉のホットケーキです。
蕎麦粉のホットケーキは知らない人が多いのがもったいないです!
あなたのおいしい時間を健康に豊かにするお手伝いができたらうれしいです。