当サイトはプロモーションが含まれています。


天日塩で非加熱の国産がいい!体にいい塩の選び方とおすすめは?


塩はどれがいい?

 

日本の海水でつくる天日干しで非加熱の国産の塩が日本で暮らす人には最高です。

日本は軟水なので水からミネラルはあまり摂れません。

なので、海水でつくる天日干しで非加熱の国産の塩がミネラル豊富だからいいのです。

塩分控えめとは、企業で使う安い原塩や精製塩において特に注意すべきこと。

塩が使われる加工食品は良い塩にこだわる商品を選び、そうでない加工食品は少なくがおすすめ。

そして、家庭では日本近海の海水で作る天日干しで非加熱の塩を使うこと。

天日干しで非加熱の塩を摂ることは健康にとても大事な基本です。

よい塩とは、海水のミネラルが多く含まれている天日干しで非加熱の塩です。

天日干しの塩の効果とは、ミネラルが豊富に含まれているから健康にいい!のです。

 

塩の選び方は?ミネラル豊富で安全なこと

硬水は水からミネラルを摂れますが、軟水はミネラルがわずかしか含まれていません。

日本は軟水です。

だから私たち日本人は塩からミネラルを摂るべく、海塩がいいのです。

塩の原料は、海塩、岩塩、湖塩の3種類

原料を工業的に精製して塩化ナトリウムだけにしたものが精製塩、簡単にできるので安いです。

人の手でゴミや不純物を取り除き、自然乾燥させニガリやミネラルは残したものが天然塩です。

尚、表記には天然塩も自然塩も使えないので製法や成分で判断します

海塩はニガリもあるし、ミネラルも豊富に含んでいます。

岩塩、湖塩はミネラルもニガリもあまり含んでいません。

岩塩はニガリを含んでいないから、体の臓器を硬くしないからよい、という説もありますが、ミネラルも少ないです。

しかし、天日塩に海水のニガリが残っているのは微量です。

岩塩を食べる地域の人の水は硬水でミネラルを多く含んでいます、だから岩塩でいいのでしょう。

日本の水は軟水でミネラルをわずかしか含んでいません。

だから海水を天日干しの非加熱で作られた塩をとることがミネラル不足を防ぐ方法です。

作り方は天日干しや地熱を利用して高温で釜炊きしない方法がよいのです。

理由はミネラルが損なわれずたくさん含んでいるから。

 

日本のきれいな海水から作られる塩が最高

塩は海水で作られる天日塩で非加熱の国産がいいです。

そこに住んでいる人には近くにあるモノが合うのが自然の摂理だから。

塩は健康に重要な役割があります。

しかし相反する専門家の見解がたくさんあって迷いますね。

精製塩は塩化ナトリウムだけ。

自然塩の方がミネラルも含んでいるから精製していない塩がいいと考えるのは自然なこと。

減塩すればいいのでなく良い塩の塩分もミネラルも必要です。

ミネラルは人が生命維持に必須の成分で食べ物から摂るにも限界があります。

天然塩でもミネラルの割合や含有量は違うので楽しみつついろいろ使うのもいいかと。

日本の水は軟水でミネラルはあまり含んでいませんから、国産の海水でつくるミネラルを含んだ天然塩がいいという考え方が正しいです。

天然塩も作り方はいろいろありますが、天日干し非加熱がいちばんミネラル豊富です

 

天然のミネラル豊富な天日干しで非加熱の塩

完全天日干しの天然塩は、ミネラル分がたっぷり残っています!

加熱するとミネラルは損なわれたり少なくなるんですね。

海水に含まれるミネラルは健康維持に必須です。

日本の水は軟水で洗顔、お風呂、掃除などにはいいのですがミネラルは少ないのです。

日本は塩田が廃止になって精製塩だけになった時期が長くあり、今は自由化されています。

精製塩は食卓塩、塩などとと表示されていて一番安いです。

塩田が禁止になり、日本中が精製塩になったことで塩分過多の健康被害が多くなり減塩が推奨されるようになりましたが、減塩だけではミネラル不足は改善されていません。

精製塩になったことでミネラル不足になりアレルギー症が多くなったとも言われています。

アレルギー症の原因には小麦やパンのグルテン、牛乳のカゼインもあります。

スギ花粉、ハンノ木などの花粉は、以前の塩で和食の時はなかったのですから体で解毒できるレベルだったと思います。

私自身、中学生になって給食のパンとミルクでアレルギー症になり、そこに気づいてパン、小麦製品、乳製品を徹底して少なくしたら改善できたのです。

杉花粉もハンの木の花粉も無関係でした。

加えて中学生の時は精製塩しかない時代でした。

天然塩には、天日干し、地熱を利用釜炊きのタイプがありますがまず、完全天日干しの塩をご紹介します。

 

天日干しで非加熱の塩をお取り寄せ

塩の選び方で一番重要なのは作り方です。

国産なら銘柄は好みでよいです。

西伊豆の海そのもの【盛田屋の塩】

西伊豆は森林が多く、天然水が豊富で河川の水質に恵まれています。

森があってきれいな水が流れる海はお魚も元気で海もきれいです。

海をきれいにして漁をするために、山に木を植えるのは漁師さんの間では常識です。

そんな海水でつくられる塩は貴重です。

 

 

塩だけなめて味を確かめるほどはっきりはわからないですが、おにぎりにしたらすごくおいしいです。

 

盛田屋の塩

 

\公式サイト/
伊豆の心太 盛田屋

 

高知県黒潮町の完全天日干し塩【いごてつ】

高知県幡多郡黒潮町は、美しい海と山がある自然に恵まれた土地。

完全に天日干しで作られる塩はめずらしいです。

釜炊きしないことで、カルシウム、マグネシウム、その他のミネラルが損なわれず残っているのです。

価格は天日干しでは低価格です。送料は地域により違います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天日塩いごてつ 160g × 3袋
価格:2,867円(税込、送料別) (2024/2/25時点)


\公式サイト

【厳選食材】しずる-sizzle-

 

火入れせずに日光と自然風の塩【土佐の塩丸】

高知・土佐の壮大な海から汲み上げたミネラル豊富な海水を、火入れせずに日光と自然風によって乾燥・結晶化させた本物の天然塩。

 

 

\公式サイト/
lelaku delicious

 

美しい長崎五島の海から【とっぺん塩】

長崎上五島謹製のとっぺん塩は100g×2パックで1000円。

お試しメール便(送料無料)ポスト投函便で届きます。

美しい五島の海から汲み揚げた海水の天日干し。

とっぺん塩もやや低価格です。

 


\公式サイト/

うまかねっと九州食材問屋発

 

黒潮本流の天然海水で作られる【ひんぎゃの塩】

地熱(ひんぎゃ)であたためつづけ結晶化した塩なので人工的な加熱はしていません。

黒潮本流の天然海水だけを原料に作られる「ひんぎゃの塩」は、自然豊かな青ヶ島の味。

豊富なカルシウムとまろやかな味わいが特徴。

 

 

\公式サイト/
にっぽん津々浦々

※以上、最高の塩ばかりご紹介しました。

人の生命を育てるのに塩は基本。

塩を意識して選び、原料からの調理を増やし、加工食品を減らせば、健康効果は大きいと思います。

このページがあなたの健康に役立てばうれしいです。

 

自然志向のわたしの塩選び

きれいな海水で日光と風を利用し、ゴミが入らないような施設内で時間をかけて作られた塩。

伊豆盛田屋、いごてつ、土佐の塩丸、とっぺん塩は、みんな美しい海水ですが場所が違うだけで製法は天日と風を利用し似ています。

ひんぎゃの塩だけが地熱を利用していますが、地熱と加熱は違うのでOKです。

なのでここでご紹介している塩はどれでも最高の塩です。

そのときどきの好みや使って見て選ぶといいですね。

※スーパーにもよい塩を置いているのをみかけますが、注意点は釜炊きしているかどうかです。

原料がきれいな海の海水で人工的な濾過をしていなくても釜炊きすれば失われるミネラルがあります。

※天日塩は、海水から作る過程で、ナトリウムの全部とカルシウム、マグネシウムなどの多種のミネラルと少しのニガリを含んでいます。

塩を採取したあとに残ったにがり(苦汁)の主成分はマグネシウムとわずかのミネラル。

なので、ニガリそのものを食品として摂るのはミネラルも残っているとはいえ、デメリットの方が大きい。

ニガリの利用には豆腐を固めるためにはデメリットはありませんが、ニガリそのもを食品として摂るのはデメリットしかありません。

わたしの塩選びは、”天日塩 非加熱 国産”であればよい、です。

天日干しで非加熱の国産の塩は、海水がきれいな場所でしか作られていないですしね。

天日塩の非加熱で国産の最高級の塩を選んだら健康効果は大きい!

しかし、しかし家計にひびくほど塩は大量に使わないので最高の塩を使ってほしいです。

 

塩に関する概略

塩は原料の種類の違いが大きいし、作る行程が違い過ぎるのです。

知ると知らないのでは選び方に雲泥の差ができるので正しく知って欲しいですね。

再製塩ってどうなの?再製塩はレベルに幅があるので注意!

塩は大きく分けると、天然塩、再製塩、精製塩ですが、分かりにくいのが再製塩ですね。

再製塩とは海外から輸入された天日塩やイオン交換膜法により作られた塩を再度海水で溶かしミネラルとにがりを加え製造しています。

輸入する原料は比較的安価な精製塩や天日塩、岩塩を使っているのです。

再製塩は、伯方の塩、赤穂の天塩、シママース、瀬戸のほんじおなどがありますが原料や製法が違います。

これらはスーパーで精製塩の食卓塩や食塩と並んであるので買いやすい塩です。

再製塩は自然塩に近い方法から精製塩に近い方法まで開きがあります。

伯方の塩は輸入した天日塩と日本の海水を原料に作られています。

メキシコまたはオーストラリアの天日塩田塩を日本の海水に溶かして、ろ過した後のきれいな塩水を原料にしているんですね。

再生加工塩ですがイオン膜は使っていないですが立窯は使っていて、質は精製塩と自然塩の間ですね。
シママースも伯方の塩と同レベルと判断します。

なので、シママースは体に悪くないです。

赤穂の天塩は再製塩ですが立窯を使用しています。

瀬戸のほんじおは日本の海水が原料ですがイオン膜をとおす製法なので選びません。

瀬戸のほんじおは体に悪いか?ですが製法から考えるとイオン膜を使っているのでよいとはいえません。

コマーシャルだけではよいか悪いかはわかりません、原料と製法で判断します。

わたしは再製塩でも製法にイオン膜や逆浸透膜を使ったものは使いません。

精製塩はまず、却下ですよね?

再製塩で知られている代表的なものが伯方の塩です。

伯方の塩は野菜を茹でたり塩もみして洗い流す場合などに使います。

 

伯方の塩は非加熱の塩ではない…再製塩では質がいい!

伯方の塩の製造は、メキシコやオーストラリアの天日塩田塩を輸入し、大三島工場の沖合300mのところにある取水口から採集した瀬戸内海の海水に一度溶かして、瀬戸内海のミネラルを含ませた濃い塩水(鹹水)にし、不純物をろ過したものを立て窯の蒸発釜で塩の結晶にして更に自然乾燥して作るのです。

なので伯方の塩は非加熱ではありませんが、イオン膜などを通さないし、化学薬品を一切使わず、「にがり」をほどよく残すために、輸入天日塩田塩を日本の海水で溶解して、ゴミ・砂を除いた濃い塩水を煮詰め結晶した塩を数日間じっくりと「自然乾燥」させています。

つまり、伯方の塩は再製塩ですが質はいい方です。

 

塩の選び方まとめ

出来上がりの料理に塩を振る、青菜など茹でる時、糠漬け、などによって使い分けてもいいですよね?

普通のお家で作る料理は、良い天日塩ならそれほど減塩を意識しなくてもいいと思うんですね。

ですが、インスタントラーメン、市販のお菓子やパンには良い塩を使っているのはほぼないですから思っているより塩は摂り過ぎていると思います。

加工食品も要注意です!

お漬物、梅干し、ハムやソーセージ、ちくわやかまぼこ、出来合いのおかずなどを極力使わず、原料から料理すれば大幅に減塩になります。

完全天日干しの良い塩はお取り寄せして、塩を食べる料理に使う。

再製塩は、作り方が自然なもので近くのスーパーに置いてあるのを買う。伯方の塩、シママースなど。

あく抜きやゆで汁を捨てるものなどに使う。

お漬物は完全天日干しの塩か再製塩の質のいいものを使い分ける。

  • 青菜やパスタを茹でたりは再生塩でも自然な作り方に近い伯方の塩
  • 糠漬けや漬物、あく抜きなどは天然塩&伯方の塩
  • 煮物や炒め物、おにぎり、てんぷらなどは天然塩

精製塩は使いません。

再製塩は原料が天日塩で製法が自然に近いものは使います。

つまりイオン膜、逆浸透膜などを使う工業的なのは使いません

再製塩も天然塩も価格はひとつの目安になります。

要するに塩もそのまま食べることになるのは天然塩を使うようにしています。

特別体に悪いところがないと、どの塩がいいか?すぐにはわからないですが、わたしはなるべく自然に考えて選んでいます。

おにぎりやできた料理に振って食べるのはおいしい!というのすぐにわかります。

しかし良い塩でつくられた食べ物を健康のために摂りたいと思ったらまず、家庭で使う塩を選ぶことが大切ですが、外食や加工食品を減らさないと!ですよね?

または、こだわって作る加工食品やレストランを選ばないとね?

よい塩は高いので加工品にはほぼ使われていないでしょうから。

専門家の見解でもびっくりするぐらい、間違っている!と思う意見もあります。

結局、調べて幅広い知識を得て、自分で判断する!ことが大切だと思います。

尚、体にいい塩ランキングなどは意味がありません。だれもテストして統計はとっていないのですから。

塩の産地と作られ方をチェックして自然な方を選べば大差ないと思います。

日本にはちゃんとした塩田があったのに、塩の天日干しは禁止され、

国を挙げて体に悪い精製塩に変えた事実がありますから人まかせにはできませんね。

今は塩つくりも自由化されたので好きな塩が作れて、消費者もよい塩を選べる環境はありがたいと思います。

自分の健康は自分が守る!こと、ですね。

博士、医師、栄養士など専門家でも、その選択あり得る?というような見解もあって驚くばかりです。

だからあなたも幅広く知識を得たうえで自分で考え選択することをおすすめします。

 

わたしは、くだもの、穀物、野菜のほとんどの品種を作る農家で育ち、種から実になるまでの過程を見て手伝って育ちました。そこは何もしない畑、有機肥料、化学肥料、農薬、放置した後の果物がその後どうなっていくか?を見て食べてきました。

 

そのあと、都会に出てからは無農薬、有機肥料、わずかに化学肥料と水の制限をする永田農法、何もしない(故)福岡正信さんの自然農法、などの書物からの学びと消費者としての体験から今に至ります。

実体験があったからこそ書物を読んでも何が正しいか?はわかりやすいのです。

これらの経験からなるべく自然な作り方で旬のもの、近くのものを食べるのがよいという結論になったのです。

食べ物は国産にこだわるべきです!

今のわたしは生産者ではなく消費者なのでこの立場から、良いものを選ぶことで応援し私も健康になりたいと思っています。

正しく塩分を摂るには、塩を選ぶ、加工食品を減らすことが大切ですよ。

良い塩に変えても家計にひびくほどではないのはうれしいですね。