おやきは栄養豊富でご飯にもおやつにもなる重宝する食べ物です。
デパートでいろは堂のおやきに出会ってから長野の郷土食のおやきが大好きになりました。
仕事から帰ってもすぐ食べられるので、いろは堂のおやきを通販でお取り寄せをしていたのですがどうせなら国産原料で無添加のおやきがいいと思い探しました。
おいしいと健康がいっしょに手に入る方がいいですからね。
見た目以上に野菜はたくさん入っていることもポイント。
なんとおやき1個に丼一杯分!
国産原料でほぼ無添加のおやきもたくさんあってうれしくなりました。
おやきは国産原料で無添加がいい!美味しいと健康の一石二鳥♪
“信州のおやき”は、おばあちゃんやお母さんが食べきれない野菜や漬物を具にして、小麦粉で包んで焼いたり蒸したのがはじまりです。
具は野沢菜や旬の野菜を醤油や味噌で味付けし皮で包み焼いたり蒸したりしたもの。栄養のバランスが良くカロリーも低くまさに健康的な“スローフード”です。
おやきとは要するに主食とおかずを兼ね添えて野菜がたっぷりです。
朝食にも、軽食やおやつにもなる“おやき”はお菓子よりもずっとヘルシーでおすすめです。
美味しいおやきであることはもちろんですが国産原料で無添加にもこだわりたいですよね?
ほんの少し価格が上がる程度なら美味しいだけでなく生命力も強い方がいいし、体に解毒処理の余計な負担のかからないおやきを食べたいですよね。
探したら意外に国産原料でほぼ無添加も多くうれしくなりました。
そんな良品のおやきだけをご紹介しますね。
”国産原料で出来るかぎり無添加”を基準に選びました。
100%無添加にこだわると食べるものなくなるので、肝臓で解毒処理できる範囲を意識していますよ。
おやきは国産原料で無添加に近いものがおすすめ!
おやきは長野の郷土食なのに原料は海外のものは多いし、添加物は案外多いのは残念ですよね?
価格を考えると安い輸入ものになるのでしょう。
なのでここでは国産原料で無添加か、最低限の添加物しか使っていないおやきをご紹介します。
☆信寿食のおやきは国産原料。化学調味料や保存料は不使用
人気NO.1
- 国産原料
- 化学調味料、保存料を不使用のおやき
- 添加物はイーストのみ
- 皮は蒸し、焼きから選べる
- 具材も選べる
- 送料込みで一個=267円
ポテトおやきには豚肉が入っていますので、おやきは野菜と認識ある方はご注意!
石臼挽き信州地粉がおいしい!おやきは、大きさは普通の1.4倍
人気NO.2
- 石臼挽地粉がおいしい!
- 原料はすべて国産
- 添加物少々
- 送料込みで一個=280円
- 2セット買うと野沢菜4個サービス(1個234円)
☆信州の縄文おやきは皮が油っぽくなくてあっさりで人気!
人気NO.3
ひとつのおやきに、どんぶり山盛り一杯分の生野菜がつまった昔ながらの健康食です。
- 3個入りを5個選べるセット
- 信州の地元野菜
- くせのない味で人気
- 膨張剤は入っています
- 送料込みで一個=232円
信州の縄文おやきを食べてみました!
私が選んだのは、野沢菜3個入りx2個、しめじ野菜3個入りx1個、野菜ミックス3個入りx1個、あずき3個入りx1個です。冷凍で送られてきます。合計おやきは15個入っています。
電子レンジを使わない派なので冷凍のまま蒸すと15分でした。冷蔵庫で解凍したものなら5分くらいでしょう。
グリルで焼くと外側がカリっとします。蒸した方がやわらくおいしいです。
皮も中身もあっさり味で普通においしいと思いました。
あずきはお饅頭という感じではなく甘さはかなり控えめなので豆という野菜のおやきで、おにぎりでお赤飯を選んだような感じでしょうか。
野菜ミックスはあっさり味、しめじ野菜はコクがあります。
わたしがおやきをお取り寄せする時は、野沢菜とあんこは必ず購入します。
なぜかおやきのあんこって甘さがちょうどよくておやつにおいしいのです。
どのブランドでもあんこのおやきは味も似ているのですがおいしいのです。
ぜんざいもおはぎも大好きなのですがお砂糖の量が半端ないので年に数回しか食べないようにしているんですね。
おやきのあんこはかなり甘さが控えめで安心して食べられるのです♪
信濃製菓の石臼挽き地粉おやき。原料はすべて国産
人気NO.4
- 長野県産石臼挽き地粉使用
- すべて国産原料
- 具材が選べる
- 添加物少々
- 送料込みで一個=274円
☆丸八たきや・手作りおやきは、こだわりの国産原料で無添加
人気NO.5
- 地元農家の昔ながらのおやき
- 国内産の厳選された材料
- 防腐剤、添加物は一切不使用
- 送料込みで一個=216円
おやきは保存食としても最適です。
インスタントラーメンと同じくらいの手間でたべられる健康食はいいですね。
信州の郷土食、おやきのまとめ
わたしのおすすめおやき選びの基準
- 国産原料でおいしい
- できれば無添加又は添加物が少ない
- 具材を選べる
命を養う食べ物として国産であることは大切ですし、添加物の少なさにもつながりますからね。
おやきの掲載順は人気順ですが、わたしの好みとは少し違いました。
無添加といわれていても取り寄せてみると膨張剤や酵母エキスは使用しているのもあります。
皮のやわらかさが好きでイーストだけOKにするなら、人気NO1.の信寿食のおやきです。
おやきの感想
おやきのお取り寄せで人気のもので原料は輸入もので添加物も多く入っているものもありました。
しかも味は美味しいのもありましたが、原料は国産で無添加か無添加に近いものにこだわりたいです。
食べ物は、エネルギー源であるだけでなく、命を養い体をつくることも大切だからです。
味は中の具によって結構違いますので好みですね。
その中で長野のおやきの代表でもある野沢菜のおやきはメーカーは違っても割合似ています。
また、あんこのおやきも共通してお饅頭よりも甘さが控えめで小豆のおいしさが感じられましたね。
あんこのお饅頭よりもおやきのあんこの方がカロリー 控えめで健康的なおやつだと思います。
わたしは野沢菜とあんこが一番好きです。
それから今回のご紹介はみんな皮は小麦粉ですが、過去に食べたおやきは、そば粉、米粉、そば粉と小麦粉のミックスもありました。
原料は輸入原料も多いのでここは要注意です。
焼いて蒸したもの、蒸したものなどの違いもありましたね。
冷凍のまま蒸したら時間が足らず中がまだ半解凍の失敗もしました。
わたしは電子レンジ使わない派なので蒸すかグリルで焼きます。
するとちょっと時間かかります。なので電子レンジが良いと思います。
おやきの温め方はパンフレットどうりにしてくださいね。
おやきを通販でお取り寄せしておくと無添加の保存食になりますよ。
わたしの常備食のひとつです。
具の多いおにぎりみたいなもので栄養バランスがいいし野菜不足の人にもおすすめ。
高齢者の方への手土産やプレゼントにも喜ばれますよ。
ひとり暮らしの高齢者の方ってごはんの代わりになるものや、おかずになるものって人気です。